試験相談センター
2024
ケアマネジャー試験
スマホで
合格を勝ち取る!
オンライン講座
10~20%の人しか合格できない
ケアマネジャー試験
ご存じですか?
合格できる人とできない人の違いを
合格できる人は、問題文を読んで正解を導き出せる人です。
では、正解を導き出せる人と、できない人の違いとは何でしょう?
何があれば正解を導き出せると思いますか?
それは、試験科目の基礎知識です。
過去26年間、ケアマネジャーのの試験問題は基本的なことが出題されてきました。
決して問題が難しいわけではないのです。
試験科目の確かな基礎知識があれば間違いなく合格できる試験です。
試験は、3科目の基礎知識があるかどうかを見るために行われる試験なのです。
ほどほどの基礎知識、あいまいな基礎知識の受験者を振るい落とす試験でもあります。
合格点が取れない人は、試験科目の基礎知識が不足しているのが原因となっています。
合格を目指すのであれば、試験科目の基礎を身につけるしか方法はないのです。
では、合格するために
努力して頑張りますか?
でも
●仕事や家事で時間に余裕がない
●難しい、分からないことはしたくない
●努力して頑張る勉強は続かない
「資格を取得しようと決意したのに、勉強が思うように進まない」
「勉強に必要性は感じているのに、行動がともなわない」
「意欲があっても、実際は勉強できていない」
このようなはがゆい思いをしている人は少なくありません。
努力して頑張り続ける勉強には限界があります。
仕事や家事で頑張って、さらに勉強で頑張るのは簡単なことではありません。
ケアマネジャーの試験勉強は、ラクにできる勉強でなければ継続することは難しいのです。
忙しい日常で、3科目の基礎を確かな知識にするには、並大抵のことではありません。
だから、途中であきらめてしまって合格できないという結果になっている人が80%を超えています。
合格を目指すラクな学習とは?
年1回のケアマネジャー試験に挑戦して、合格を勝ち取ることができれば、あなたの世界が広がり、なによりも自信につながります。
反対に合格できなければ、あんなに頑張ったのにという失望感に襲われます。
受験するなら、合格を勝ち取らなければなりません。
1回の挑戦で合格するには、次の3つで解決できます。
1.最初に最も必要となるのが、試験科目の全体像(基礎)を頭に入れること。
(試験科目の基礎が頭に入れば、合格の70%は手にしたことになります)
2.試験科目の全体像が頭に入ったら、練習問題・過去問題を解く。
(問題を解くことで、本試験の出題傾向を知ることができます。)
3.最後に、問題を解いた後に基礎を見直す。
(問題を解いて間違った問題に注目して、なぜ間違えたのかをテキストを開いて確認すると得点が驚くほど伸びてきます。)
以上の3つを取り組むことができれば、正解率を80%に伸ばすことができます。
試験科目の全体像(基礎)
試試験科目の全体像(基礎)を頭に入れるために、テキストや参考書を読んで勉強するのは、誰でもできる勉強法ではありません。
それは、読んで理解できるほど簡単ではないのです。
まずは、範囲が広くテキストや参考書を読むだけで、数十時間が必要です。
そして、2~3回読むだけで頭に入るほど簡単な内容ではありません。
仕事や家事で忙しい日常で、我慢して努力を続けるには限度があります。
9割は基礎
「頑張って勉強しているのに…」とか「真面目に取り組んでいるのに…」問題が解けない、点数が伸びないという人がいます。
そういう、努力の成果が出ない人の9割は、基礎が分かっていない、と言えます。
成果を焦っているからなのか、そもそも基礎に無関心だからなのか。
いずれにしても、それでは努力も空回りになってしまいます。
誤解される基礎
試験勉強を取り組むに際して、「基礎」が大切だ、と言います。
これは、間違いありません。
しかし、わざわざこう言われるのは、この大切なものが誤解されているからです。
それは、「基礎とは、簡単な事柄だ」と、軽く考えられているためです。
冗談じゃありません!!
資格試験の勉強において基礎より重要なことありません。
試験問題はどこから?
試験科目は、介護支援分野と保健医療・福祉分野の3科目です。
この3科目の基礎知識が不足していると合格点は取れません。
試験問題に対応し正解を導き出すには、確かな基礎知識が要求されます。
試験問題は基本テキストから
試験問題は、長寿社会開発センターの「基本テキスト」の本文から出題されます。
基本テキストの基礎が理解できているかどうかを見るための試験です。
そのために、基礎知識が不足している受験者を迷わせる問題が作成されているのです。
「基本テキスト」の基礎知識があれば、本試験では70%以上を正解することができます。
読まないで視聴する
オンライン講座(動画学習)
動画による学習には、脳科学研究でも効果が実証されているさまざまなメリットがあります。
●いつでもどこでも勉強できる
●スキマ時間を有効活用できる
●簡単にラクに始められる
●文字を読むより理解できて記憶に残る
●勉強を始めるのにプレッシャーがなく簡単に始められる
わかりにくい難しい勉強をしなくても、時間をかけて頑張らなくても、試験科目の基礎を理解し確かな知識にすることができるのが、オンライン講座です。
動画による勉強は、いつでもどこでも勉強できます。
本を読んで勉強しようと思ったら、イスに座る必要があります。
しかしオンラインでの学習は、通勤電車の中で、歩きながら、家事をしながら、食事中でも手軽に聴くことも、見ることもできます。
基本テキストの基礎は、スマホでワンタッチで視聴できるオンライン講座で理解し記憶することができます。
目と耳から影響を受けた知識は、頭に記憶されます。
それは、本を読むより『反復インプットが容易』であるためです。
繰り返し視聴することで、自然にいつの間にか記憶されます。
動画学習の良さは、他のことをしながら時間を使わなくても、耳で聴くだけでも「学習」ができることです。
下記をクリックすると
訪問介護の講義が始まります
ユーチューブ講座で視聴回数が日本一
吉川正人
1972年生まれ。
ケアマネジャー講師歴18年。
合格者育成を目的にした独自の学習方法を開発。
受験者の間でわかりやすい講師として人気と信頼を得る。
ユーチューブ講座
視聴回数:365万回以上
ケアマネジャー試験対策講座で視聴回数が日本一の講師です。
吉川正人のオンライン講座
介護保険制度の改正
プログラム
介護保険制度
セッション01 動画 00:40:00
・介護保険法1条、2条、4条
・保険者と被保険者
・被保険者資格の要件
・被保険者資格の得喪
セッション03 動画 00:38:07
・要介護認定&要支援認定
・認定の申請
・認定調査
・一次判定
・二次判定、介護認定審査会
・認定の有効期間
・更新認定、区分変更認定
・住所移転時の認定
・要介護認定等の広域的実施
セッション05 動画 00:19:51
・サービス提供事業者・施設
・介護サービス情報の公開制度
セッション07 動画 00:55:44
・介護保険事業計画
・国保連の業務
・審査請求
・審査請求
・居宅介護支援
・介護予防支援
セッション02 動画 00:35:03
・財政構造と保険料
・第1号被保険者の保険料
・第2号被保険者の保険料
・財政安定化基金
セッション04 動画 00:46:38
・保険給付の種類と内容
・支給限度基準額
・介護保険における利用者負担
・利用者負担
・低所得者対策
・他の法令等による給付調整
セッション06 動画 00:37:30
・地域支援事業
・地域支援事業の概要
・介護予防、生活支援総合事業
・介護予防、生活支援サービス事業
(第1号事業)
・一般介護予防事業
・包括的支援事業
・任意事業等
介護保険サービス
居宅サービス
・訪問介護
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導
・通所介護
・通所リハビリテーション
・短期入所生活介護
・短期入所療養介護
・特定施設入居者生活介護
・福祉用具貸与/特定福祉用具販売
その他のサービス
・住宅改修
地域密着型サービス
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護/夜間対応型訪問介護
・地域密着型通所介護
・認知症対応型通所介護
・認知症対応型共同生活介護
・小規模多機能型居宅介護/看護小規模多機能型居宅介護
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
施設サービス
・介護老人福祉施設
・介護老人保健施設/介護医療院
お願い
上記プログラムは、試験に出題される課題が中心となっている動画です。
繰り返し視聴することで、講義内容が頭に入るようになっています。
なお、プログラムは必要に応じて更新または追加してまいります。
試験に出題されるほぼ全ての範囲を視聴できますので、繰り返し視聴すれば、テキストを読むことなく理解し記憶することができます。
スマホで視聴するだけで
基本テキストの基礎が身につく
試験科目の基礎を身につけるために、テキストや参考書を読むという方法があります。
しかし、基本テキストを1回読むだけで40時間以上を必要とします。
そして、2~3回読んで理解できるほど簡単な内容ではありません。
だからでしょうか、分かりにくくて面倒になって、問題集や過去問に取り組む人が後を絶ちません。
でも、オンライン講座は繰り返し視聴することで、自然に記憶されます。
勉強というプレッシャーを感じることなく学ぶことができるのです。
そして、ある心理学者によると、文字だけの記憶は1時間後には、半分以上忘れていくことがわかりました。
また、別の研究所では記憶の定着率について、教室などの講義は5%、文字は10%、動画は20%であるという結果が出ました。
つまりこの研究によると、動画での学習は、教室などの講義の4倍、文字の2倍も記憶に残る、ということです。
そして、山形大学の人文学部で、「マルチメディア(動画)を利用した学習効果に関する研究によると、動画学習は正答率と理解度が上がることが分かったそうです。
動画学習は問題に対する正解率も上がるのです。
確実に効率よく合格しようと思っているのであれば、オンライン講座で、試験科目の基礎知識を身につけてください。
オンライン講座の
視聴は簡単!
オンライン講座の視聴は、とても簡単です。
あなたのスマホで、何回でも視聴することができます。
項目と課題を選んでタッチすると、講座が開始します。
10月の試験日まで、何回でも視聴することができます。
通勤、家事、食事をしながらでも視聴できて、音声だけを聴くだけでも効果があります。
オンライン講座は、いかにも講座に参加しているような疑似体験ができて、自然にいつの間にか頭に記憶される講座です。
時間のかかる難しい勉強ではなく、ラクな勉強法で合格を手にしたい人は、オンライン講座を視聴してください。
2024オンライン講座
受講料
38,500円(税込)
お支払方法
クレジットカード
PayPay
携帯電話キャリア決済
試験に出題される課題をもれなく、分かりやすく講義したオンライン講座。
確かな合格を手に入れるために、下のボタンをクリックしてお申し込みください。
URLとパスワード
オンライン講座は、お申込が16時以内の場合は当日に16時以降の場合は、翌営業日にあなたのスマホに、メールでURLとパスワードを送信します。
届いたURLをタッチしパスワードを入力すると、プログラムが表示されます。
そのプログラムから、視聴したい項目を選んで、タッチすれば講座が開始されます。
オンライン講座は、10月の試験日までとなります。
その間に繰り返し何回でも視聴することができます。